「ネプロス大解剖」について

プロの方の満足を追求し、世界一のハンドツールを目指し進化を続けるKTCフラッグシップモデルのネプロス。「ネプロス大解剖」では、「利きネプロス」でお届けしたネプロスの良いところ、スゴイところを、より深く掘り下げてご紹介してまいります。
本記事は過去に配信したKTCネプロススクエアメールマガジンを再録したものです。

ハーフムーンレンチ編~ネプロス大解剖~

ネプロス大解剖では「利きネプロス」でお届けしたネプロスの良いところ、スゴイところを、具体的な比較写真などを交え、より深く掘り下げてご紹介してまいります。

今回はネプロス ハーフムーンレンチを大解剖!

障害物を避けて届く、回せる

鏡映

ネプロス ハーフムーンレンチは、柄部がR形状になっているユニークなレンチ。通常のオフセットタイプやストレートタイプでは、正面から直接アクセスしにくいマフラーのボルトやオルタネータのボルトなどを、障害物をうまく避けて届かせ、締め緩め作業を行うことができます。

halfmoon1

 

作業範囲が広がる左右非対称設計

覗見

ネプロスのハーフムーンレンチは、左と右で柄部分のRが異なる、オリジナルの非対称設計を採用。例えば10✕12と12✕14を比べてみると、同じ12mmでも形状が異なることがわかります。この異なるRを使い分ければ、振り角が限られた狭い場所での作業範囲が広がるのです。使用頻度が高い10mm、12mm、14mmはRが異なるものをラインナップしています。(アイテムはNMH2-0810, 1012, 1214, 1315, 1417, 1618の全6種)

halfmoon1

 

halfmoon5

 

トルク重視!テーパーを最小限にした口径部

愛撫

ネプロス ハーフムーンレンチの口径部は、テーパー(面取り)が最小限に設計されています。通常はボルト・ナットにかけやすくするために、口径部にテーパーがあるのですが、ネプロスでは口径部とボルト・ナットの接触面積を最大にするため、接触面にならないテーパーができる限り小さくなるよう設計されているのです。

halfmoon4

 

トルク感覚がダイレクトに伝わる断面形状

掻潜

KTCブランドのレンチの柄は軽量化と強さと使いよさを追求したH形の断面形状で、、側面は手の負担を和らげるよう大きめのR形状を採用していますが、ネプロスのレンチの柄は、全体のバランスを取りつつ掛けた力のトルク感がダイレクトに手に伝わるよう、側面は直線に近く、コーナーのRは最小限にしています。開発コンセプトの違いが、このように柄の形状にも現れています。

 

halfmoon3

 

次回予告

次回は、「利きネプロス」です。ネプロス探究家の匠 鏡子 (たくみ きょうこ)が「利きネプロスのお作法」をご紹介します。

メールマガジンのご登録

KTCでは、新製品やセール情報、秘話などをメールマガジンでお届けしています。
新規ご登録特典もございますので、この機会にぜひご登録ください。
詳しくは各メールマガジンのウェブサイトをご覧ください。

▶KTCオフィシャルショップ(会員登録よりご購読いただけます) 
▶KTCファンクラブ・ネプロススクエア 

関連リンク

▶ネプロスブランドサイト

https://ktc.jp/nepros/

▶ネプロス ハーフムーンレンチ

https://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/nmh2-0810__1618